アイウェアスタンドを使うメリットって?
アイウェアスタンドというのは、メガネを置いたり仕舞ったりするためのアイテムだ。メガネを決まった場所に置いておく習慣ができるので失くしにくくなるし、またスタンドに入れておくことで外部の刺激からメガネを守ることもできる。同じように破損を防ぐためのアイテムとしてはメガネケースもあるが、アイウェアスタンドはメガネケースに比べて出し入れがしやすいのも魅力的。きっとメガネユーザーは、皆積極的にアイウェアスタンドを使うべきなのだ。
しかし我々はそのメリットを分かっていながら、なかなか日常にアイウェアスタンドを取り入れない。それはおそらく、メガネに対してどうしても道具としてのイメージを捨てきれないからではないだろうか。
だから我々は、なんとなくメガネを粗末に扱ってしまう。机にポイと置いておいたり、洗面所に置いておいたり。そうして必要な時にだけパッと取り、道具としてそれらを使うのだ。
しかし私は考える。その作業をもう少し丁寧にできれば、メガネをかける私たちの生活はもう少し豊かなものになるのではないだろうか。選ばされたのではなく選んだといえるように、この生活を肯定するためのアイテムとして、アイウェアスタンドの魅力に踏み込んでみたい。
シンプルで贅沢な、DIFFUSERのレザーアイウェアスタンド
また、レザー製のアイウェアスタンドというものは正直多く見かけるが、金属板にレザーを張っているというこだわりが面白い。オリジナルの金型を用いた長軸の長い楕円形は、表面の面積が広く、一般的な一本分サイズのアイウェアスタンドよりも存在感がある。ワックスドレザーの雰囲気もあいまって、ビンテージショップで見つけてきた雑貨のようだ。
美しいアイウェアスタンドというより、美しいインテリアグッズ。自分だけのものと思える特別感が、このアイテムにはあるのだった。
日常に丁寧で小さなルーティンを
仕事の休憩にメガネを外し、ちょっと磨いてからメガネをアイウェアスタンドに入れて、伸びをする。そしてかける時には、どっしりとそこにあるアイウェアスタンドからメガネを手際よく取り、パッと仕事に戻る。そのルーティンが、私にとっては仕事に対する気持ちのメリハリにも繋がるのだ。結果的に、仕事のパフォーマンスも上がっていくように思う。
「磨く」をエンターテイメントに変える、MetropolitanCROSSbottleのクリーニングクロス。|ZOOM LIFE
目が悪い自分が嫌いだった。今は少し、好きになった。
私は毎日、メガネをかける。コンタクトレンズをする日も仕事中はメガネをかけるし、コンタクトをしていたとしても朝晩は度入りメガネが必要だ。もちろん調子が悪い日は、一日中 度入りメガネである。
しかし先のオンオフのルーティンを通じて、私はメガネをかけている間の自分自身のことを、少し大切に思えるようになった。目が良かったら、PC仕事じゃなかったら、こんなに心地の良いオンオフのルーティンは手に入れられなかったはずだ。
自分のネガティブな要素を、ちょっとポジティブに変換する。この美しいアイウェアスタンドには、そんな力があるように思う。
特別に美しいアイウェアスタンドは道具以上の働きをする
イッタラのアアルトベース|「花を生ける」をおまけにする北欧の花器|ZOOM LIFE
しかしここまで存在感のあるものは、なかなかないはずだ。見て楽しい、触って嬉しい、使って便利な、アイウェアスタンド。あなたのメガネライフを彩るアイテムとして、ぜひ取り入れてみてほしい。
私の、あなたの、メガネライフ
初めてメガネをかけた時、突如クリアになったあの視界のような感動を与えてくれる、DIFFUSERのアイウェアアクセサリー。私やあなたのメガネライフは、きっともっと明るくできる。