Vol.329

FOOD

12 APR 2022

ウイスキーの飲み方は9種類。初心者にもおすすめのおいしい飲み方を紹介

アルコール度数の高さから、手に取るのに少々勇気がいるウイスキー。ロマンスグレーの紳士がたしなむ「お酒上級者の飲み物」としてイメージする人も多いのではないだろうか。でも実は、ウイスキーは9種類もの幅広い飲み方で楽しめる、なんとも懐の深いお酒なのだ。 本記事ではウイスキーの定番の飲み方から、初心者にも挑戦しやすい飲み方まで紹介する。これまでハイボールでしか飲んだことがない人も、これを読めば自分好みのスタイルを見つけられることだろう。

ウイスキーとはなにか|飲み方により変わる香味や味わい

ウイスキーの特徴は樽の中で熟成させることにある

ウイスキーの定義は3つ

ウイスキーは「蒸留酒」の一種に分類される。醸造酒を加熱して生じる蒸気を冷やし、その成分を液体にして集めることで凝縮されたアルコール分が得られ、度数の高いウイスキーが完成するのだ。細かな定義は国により異なるものの、一般的に「穀物」「蒸留酒」「樽で熟成」の3つの条件を満たすとウイスキーと名乗ることができる。

「穀物」は、原料に大麦麦芽やトウモロコシなどの穀類を用いること。「蒸留酒」は糖化・発酵・蒸留の工程でつくることを指す。最後の「樽で熟成」は、木製の樽に貯蔵して熟成させる製法を経ていることをいう。

なかでも大きな特徴は、木製の樽での貯蔵熟成だ。原料はビールと同じだし、蒸留なら焼酎の製造工程でも行っている。しかしウイスキーは樽の中で時間をかけて熟成するため、見た目は美しい琥珀色となり、まろやかな香りと深いコクを得られるのだ。

原料によって個性が異なるウイスキー

ウイスキーの定義の1つが「穀類を原料としていること」と説明したが、なにを原料に用いるかによってさらに3つの種類に分類でき、それぞれに異なる魅力を持っている。

1つ目は「モルトウイスキー」。原料に大麦麦芽のみを使うのが特徴だ。豊かな香りと個性的な味わいを楽しむことができる。

2つ目は「グレーンウイスキー」だ。トウモロコシなどの穀物を原料としていて、すっきりとした軽快な味わいが特徴。モルトウイスキーに比べて主張の強くない味わいのため、ウイスキー初心者はまずグレーンウイスキーから試してみてもよいだろう。

3つ目は「ブレンデッドウイスキー」で、その名の通りモルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしてつくられたもの。双方のよさを引き出しつつ、味や香りのクセが抑えられていて飲みやすいのが特徴だ。

ウイスキーの飲み方9種類。定番から上級者向けまで

同じウイスキーでも、飲み方が変わればまったく別のドリンクのように感じられる
ウイスキーには幅広い飲み方があるため、アルコール度数を調節しつつ気に入ったスタイルで楽しめる。定番から上級者向けまで、9種類のおいしい飲み方を紹介したい。

ストレート

ウイスキーに何も加えず、そのまま飲む方法。ウイスキー本来の味わいと香りを楽しむことができる。少量をじっくりとたしなもう。

ウイスキーをストレートで楽しむ際にはチェイサーも用意し、交互に飲むようにしたい。悪酔いやのどへの負担軽減の目的だけでなく、口の中をリフレッシュさせてひと口ごとにウイスキーの味わいを感じることができる。


ハイボール

「最初の一杯はハイボール」という人も多いだろう
グラスに氷を入れ、ウイスキーとソーダを加えて飲む方法。ハイボールとは本来「酒を炭酸飲料で割ったカクテル全般」を指すが、日本ではウイスキーのソーダ割りを指す言葉として定着している。

ソーダで割っているためアルコール度数が低く手軽に楽しめるのはもちろん、爽快感が味わえて食事との相性もよいところが魅力だろう。

水割り

氷を入れたグラスに適量のウイスキーと冷たい水を注いで飲む方法。基本の割合はウイスキー1に対して水が2~2.5といわれているが、おいしく飲める好みの濃さに調節しよう。

焼酎でも行われる「水割り」は、欧米人や西洋人に比べてアルコール分解酵素が少ない日本人独自の飲み方なのだとか。

トワイスアップ

グラスにウイスキーと常温の水を同じ比率で混ぜ合わせて飲む方法。ウイスキーは冷やすと香りが弱まってしまうが、トワイスアップでは芳香を損なうことなく堪能できる。マドラーなどでかき混ぜず、グラスを静かに揺らして香りを立たせるのがポイントだ。

ロック

大きめの氷を惜しげなく使うのがロックを堪能する秘訣
氷をたっぷり入れたロックグラスにウイスキーを注いで飲む方法。最初はストレートに近く、氷が溶けていくうちに水割りのようになって、飲み進めるごとに変化を楽しめるのが特徴だ。次第に小さくなる氷が、グラスを傾けるたびに涼しげな音を奏でてくれる。

ハーフロック

ロックの一種で、氷を入れたグラスにウイスキーと水を同割合で加えて飲む方法。ロックでは強すぎるけれど水割りほど薄めたくないという人におすすめの飲み方だ。ウイスキーと水をマドラーでしっかり混ぜ合わせることで、香りと味わいが引き出される。

ミスト

グラスに氷を砕いてつくる「クラッシュアイス」を入れ、ウイスキーを注いで飲む方法。冷えたグラスの表面に白い霧がつくように見えるので「ミスト(霧)」と呼ばれている。見た目にも清涼感があって暑い夏にぴったりの飲み方だ。

ウイスキーフロート

氷を入れたグラスに水を注ぎ、その上からウイスキーを注いで水に浮かべて(フロートさせて)飲む方法。2層のコントラストが特徴のウイスキーフロートは、ウイスキーをマドラーに沿わせてゆっくりと注ぎ、水と混ざりすぎないようにするのがポイントだ。飲むたびに味わいが変化して飽きずに楽しめる。


ホットウイスキー

グラスを両手で包み込んで、香りまでじっくり味わおう
ウイスキーをお湯で割って飲む方法。ウイスキーの上からお湯を注ぎ入れることで芳醇な香りが立ちのぼる。シナモンスティックやレモンをトッピングしてアレンジを楽しむのもおすすめ。寒い季節、芯から体をあたためるのに最適の飲み方だ。

初心者にも挑戦しやすいウイスキーの飲み方

代表的な9種類の飲み方以外にも、ウイスキーを楽しむ方法はまだまだある。初心者も挑戦しやすいカジュアルな飲み方を紹介しよう。

コークハイ

コークハイは、バーや居酒屋など多くのお店で提供されている人気の飲み方。ウイスキーとコーラさえあればつくれるので、自宅でも手軽に楽しめるだろう。グラスに氷を入れたら、ウイスキーとコーラを1:3の割合で注いで完成。ウイスキーがグラスの底にたまるので、炭酸が抜けないよう優しくかき混ぜよう。甘い飲み口が好きな人にぴったりの飲み方だ。

ジンジャーハイボール

揚げ物や味の濃い料理と相性抜群のジンジャーハイボール
コークハイと並んで人気があるのがジンジャーハイボール。ジンジャーエールとビールを割った「シャンディガフ」が有名だが、ウイスキーと割っても甘すぎずキレのある一杯になる。ジンジャーエールとウイスキーを混ぜるだけでつくれて、アレンジが効くところが魅力。すり下ろした生姜を加えてよりスパイシーにしたり、カットレモンやオレンジを絞ってさっぱり仕上げたりと楽しめる。

いちごウイスキー

お酒が苦手な人にも飲みやすいのがいちごウイスキーだ。その見た目のかわいらしさとおいしさからSNSでも一時大きな話題となった。いちごと砂糖を瓶に入れ、ウイスキーを注いで数日寝かせることで完成する。分量は好みでOK。レモンスライスを加えてもよいだろう。そのまま飲むのはもちろん、ソーダで割るのもおすすめだ。

アイリッシュコーヒー

ウイスキーに詳しくなくても一度は試してみたい、アイリッシュコーヒー
ホットコーヒーにアイリッシュウイスキーを入れる、アイルランド生まれの飲み方。コーヒーには砂糖を加え、生クリームをたっぷりと浮かべれば甘みと苦みが絶妙にマッチする。ウイスキーの香りとコーヒーのコクが楽しめるまろやかな一杯は、夜のリラックスタイムにぴったりだろう。

多彩な飲み方で飽きさせないウイスキー。飲み比べて違いを楽しんで

バーではバーテンダーに好みを伝えて、ウイスキーとの「一期一会」を満喫してみたい
ハードルが高いと思いきや、バラエティに富んだ飲み方で意外にも間口が広いウイスキー。「自分とは縁のないお酒だ」と思っている人も、いくつかの種類を試してみればそのイメージが覆されることだろう。原料や産地、熟成期間の違いなどで、「ウイスキー」とひとくくりになっているのが不思議なほどに異なる個性を感じるはずだ。同じウイスキーで飲み方を変えてみたり、さまざまな種類を同じ飲み方で比べてみたりして、お気に入りのスタイルを追求してみてはいかがだろうか。