健康的な生活の代名詞とも呼べる野菜ジュースやミックスジュース。毎朝新鮮なフルーツや野菜でジュースを作って飲む生活には憧れるが、ミキサーの準備や後片付けがどうにも面倒で、続けられたためしがない。けれどもまるでタンブラーのような大きさで使い勝手が良い、便利なポータブルミキサーというものがあるのをご存知だろうか。
充電式で使いやすいポータブルミキサー
ポータブルミキサーとは、その名の通り持ち運べるミキサーのこと。コップやタンブラーのように片手で持てるほどの大きさで、USBなどで充電して使うことができる。現在ネットショップではさまざまな種類が売られていて、値段は3,000円前後と手頃なものが多い印象だ。
一人分のジュースを作る
私がポータブルミキサーを手に取ったのは、コロナ禍の頃だった。日々家にこもりっきりなので家時間を充実させたかったこと、運動不足のため食べる量を減らしたかったこと、また健康への意識が高まったことなどが、私に野菜ジュースを作ろうという気を起こさせた。
しかし一人暮らしをしたばかりの若かりし頃、ミキサーを買ってはみたもののまったく続かなかったことが思い出された。それなりの大きさがあるため扱いづらく、さらには組み立てる手間も、毎日の積み重ねとなるとつい億劫に感じてしまった。おまけにシングル用の20平米程度の部屋に備え付けられたキッチンの大きさなんてたかが知れており、もちろんのこと流しも狭い。そんな流しで大きなピッチャージャグを洗うのはなかなかにたいへんな作業だったのだ。
その上、収納場所も問題だった。大きくて場所を取るため、キッチンに出しておきたくはない。けれども一度戸棚にしまったら、今度は取り出すのがたいへんでそのまま日の目を見なさそうである。今思えば、どう考えても私の暮らしぶりに相応しくない代物だった。
結局憧れで購入したミキサーは、段々使わなくなり、ついには手放してしまった。
そんな経験を持つ私だったが、それでも懲りずに何か良いアイデアがないかネットで探していた折に見つけたのが、このポータブルミキサーだった。
コップサイズのため食器と一緒に片付けやすく、さらにこれ自体がコップとして使えるため、忙しいときは洗い物を減らすこともできる。ミキサーを使う時の手間の数によって挫けた私にとっては、とても素晴らしいアイテムに思えた。
使い方はとても簡単だ。私が購入したものの場合、まず好きな野菜や果物をカットして入れ、スイッチをオン。刃がついた蓋側が下になるようにひっくり返す。
そしてそのまま40秒ほど混ぜれば完成である。充電式のポータブルサイズだとパワーが落ちるため、ちゃんと混ざらないのではと不安に思うかもしれないけれど、最近では氷などを粉砕できる種類も増えている。私も実際に使っていてパワーが不足していると思ったことはなく、野菜や果物を混ぜる程度であれば十分だと感じている。
ちなみに茹でたじゃがいもやかぼちゃを用いれば、フードプロセッサーのようにポタージュを作ることもできた。
容器はプラスチック製のため、片手でも持ち上げやすく、注ぎやすい。
毎朝のフルーツジュースや野菜ジュースはもちろんのこと、暑い日のおやつ用のドリンクなど、さまざまな使い方ができそうなポータブルミキサー。今回みなさまにこのアイテムを紹介するにあたり、いくつかフルーツやアイスクリームを使ったドリンクのアイデアを考えてみた。
おやつにもぴったりなシェイク作り
まず最初は、夏のおやつにぴったりのシェイク。市販のバニラアイスと牛乳、お好みのフルーツを混ぜるだけで簡単に作ることができる。
お子さんのいるご家庭なら、一緒にフルーツを選んでみてはどうだろう。作る工程から会話が弾みそうだ。
バニラアイス、牛乳、お好みのフルーツ(写真はキウイと冷凍ブルーベリー)を入れて攪拌すれば、濃厚なシェイクができあがる。
朝ごはん代わりにもなる、フルーツ入り飲むヨーグルト
飲むヨーグルトに好みのフルーツを混ぜれば、ビタミンも摂取でき、より健康的なドリンクになる。あまり食欲のない日の朝ごはんの代わりにもぴったりだ。
また暑い日は、冷凍したフルーツを氷の代わりに入れてもおいしそうだ。
飲むヨーグルトと好みのフルーツ(写真は冷凍ブルーベリーと冷凍マンゴー)を組み合わせてひと混ぜするだけで、爽やかな一杯に。
健康第一のグリーンジュース
ミキサーといえば、やはり野菜ジュース。王道のグリーンジュースは忙しい日々の野菜不足を解消してくれる強い味方だ。市販の野菜ジュースと違い、添加物も不使用。また、味も自分好みに調整できるところも、自家製ならではの良さである。
栄養満点のケールや小松菜でジュースを作りたいけれど苦味があまり好きではないという方は、フルーツを多めにしたり蜂蜜を入れたり、おいしく飲める味を探してみてはいかがだろうか。
小松菜、りんご、水を加えてミキサーを回せば、手軽なグリーンジュースが完成。
プロテインやきなこなど、粉物も混ぜやすい
こちらも、朝ごはんやおやつ代わりになる、一杯でもお腹が満たされるレシピだ。バナナと豆乳、きな粉で作るおいしい健康ドリンクである。
ちなみに、ポータブルミキサーはプロテインやきな粉などの粉物の攪拌にもおすすめだ。私は以前プロテインを飲む際、ボトルに入れてシェイクしていたけれど、一生懸命混ぜてもどうしてもダマになってしまうことが多かった。けれどポータブルミキサーを使いはじめたら、ダマなくきれいに混ぜることができるようになったのである。
豆乳、バナナ、きな粉をミキサーに入れてスイッチオン。香ばしくて満足感のあるドリンクが楽しめる。
ダイエット中のランチにも
充電式のため持ち運びができるポータブルミキサーは、ランチボックスの代わりにオフィスや学校に持って行くこともできる。ダイエット中や食欲がないとき、健康管理が気になるときに、好みの野菜を入れて行けば、その場で出来立てのジュースを味わうことができるのだ。
市販の野菜ジュースもおいしいけれど、その時の自分の体の調子に合わせて欲しい栄養素を選べるのも自家製だからこその強みだ。ビタミンを摂りたいからキウイなどのフルーツをたくさんにしたり、鉄分を摂りたいからほうれん草を入れるなど、自分の健康や美容を守るために工夫することができる。
使いやすく便利で、健康にも良いドリンクを作れるポータブルミキサー。野菜ジュース作りに憧れ大きめのミキサーを買ったものの、洗いや片付け、組み立ての面倒くささで挫折したことのある私でも、ポータブルミキサーでのジュース作りは続けられている。
私のように野菜ジュース作りをやめたことのある方も、これから始めたい方も、健康な体作りのためにポータブルミキサーを手に取ってみてはいかがだろうか。
CURATION BY
東京都出身。フリーの編集・ライター。フランスと日本を行ったり来たりの生活をしている。